とりあえず、ポーザーにハマってみたのですが、これは3D初心者に凄いお勧めだと思われます。
理由: 3Dで挫折する第一の関門は「モデリングでろくなものが作れない」であります。 3Dやるからには、綺麗なお姉さんとか、かっこいい戦車とかを作りたい物ですが、初めて作る3Dオブジェクトは、たいてい宇宙の人のようなお姉さんとか、リヤカーのような戦車になりがちです。 なんでかというと、最終出力であるレンダリング画像まで行き着くには、モデリング>テクスチャ(表面)>ライティング>構図>と関門が一杯あって、ショボイモデリングで、なんかアレなテクスチャで、安いライティングで、基本がなってない構図となると、まあ、ろくな物ができないわけです。 3Dで一番難しいのはモデリングです。 これは、彫刻とかの才能が必要なんすな。 具体的に言うと、立体空間把握能力です。 絵とか描いていて、立体把握が少しでもあれば結構いけるんですが、まったくの素人の人に備わってる能力ではありませんので、訓練してのばさないとなりません。 3Dゲーム操作を覚えるのに時間がかかるように、モデリングも覚えないと身に付かないのですな。(これまた才能がある人が居るので、すぐ出来る人もいます) ポーザーが初心者によろしいのは、はなっからモデリングをしない、良いテクスチャも入ってる状態で、ライティングと構図(ポーズ取り含む)だけが必要、というソフトだからですな。 買ってきたモデルを組み合わせ、いろいろ絵を作っていくと、そのうち、テクスチャの張り替えやバンプマップがどんな物か自然に理解していき、レンダリング知識ができて、ライトによって光源、影での絵の作り方を学んでいきます。 で、最後に、どうしても欲しい髪型とか、欲しい服を作るために、モデリングに手をだして行きます。目標が大きすぎるモデリングよりも、達成が可能なモデリングなので、モチベーションが上がるわけです。 なんだか、自然に3D技術に対してステップアップしていくわけです。 そこまで来た時点で、六角やカララに手を出して行ってもいいですし、ハイエンドあたりのマヤとかMAXとかソフトイマージとかを照準に入れてもよろしいかと思います。 などと、ポーザーをいじりながら思いましたしだいでございますよ。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-31 13:54
| 3Dと同人ゲーム
いろいろ考えつづけていたのですが、結局、物語とは手品のようなもんではないかと、最近おもったりしますな。
読者の目を右手に引き付けておいて、左手で小細工をする。 読者の興味の誘導が第一のテクニックですね。 読者さんにオモロイという感情を湧かせるには、読者の注意が今どこに向いているのか、個々の部品(文章、セリフ、出来事)が読者にどう受け止められるのかを意識して、作らないと、無理なんじゃないかと思うですよ。 あと、作る方に大事なのは、流れをつかむ感覚かと。 人間はどうも、時間の流れの好みというか、ある一定のパターンを好む性質があるようです。 ・始まりになにか興味を引く(起) ・それが何かが徐々に分かっていく(承) ・起承で思っていた事をひっくり返される。意表をつかれる。(転) ・転を受けて、結論が出る。(結) これが、基本パターンでありますな。 で、物語が難しいのは、基本パターン通りにやると、「凡庸」になってしまう事です。 基本を完璧につかんだ上で、アレンジを加えないと、「オモロイ・新しい」には発展しない感じ。 ガンダム00というアニメがあって、お友達の村田君のDVD鑑賞会で最終回まで見たのです。 オモロイ部分があるけど、構成はへたっていた、いう感想が湧いたのですね。 沢山の人物が出てきて、それぞれ芝居をするんですが、ガンダム00のお話の流れで必要が無い(お話の盛り上がりに貢献しない)キャラが沢山居て、構成上のノイズになってる感じがありました。 まあ、割と脚本の黒田さん(無限のリバイアス等のやり手の方)の構成は、始まりは良いけど、後半ぐだぐだというのが多いのですけどね(^^; 要らない部品(文章、セリフ、出来事)をどんどん削っていって、物語上必要な部品だけで構成し、ある一点(テーマ)に向けての収束を行うというのが基本ぽいですな(^^) まあ、才能がある人は、こんな事考えなくてもできるんですが、凡夫なわれわれは訓練必須という事です。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-30 12:27
| シナリオがらみ
さて、一稿目がアップ。
締め切り間際で、主催としてはなはだみっともなしですが。 タイトルは「魔王ロドリック」でテーマは「ラブラブ」です。 なんか秋山先生が書くようなファンタジーができました(^^) さてさて、受けはどうかなと、講評会での結果が楽しみっす。 森皿先生の方はどうなってるか心配だなあ。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-28 11:11
| 同人ゲーム製作
とりあえず、ポーザーライトの影の付き方の研究っす。
![]() ディフォルトでレンダした物。 暗くてきちゃないですね。 背景は今週のDSZはんのお店のフリービー。結構良い感じの背景素材です。 お姉さんは3Duniverseのフリービーのローポリの人。 ![]() とりあえず、五灯ライトを持ってきてレンダ。 影がこきたないです。 ポーザーの影には、シャドウマップという影と、レイトレース影というのがあります。 シャドウマップもいろいろすれば、綺麗になるのですが、なにより面倒なのですな。 ![]() ライトの一本をレイトレース影に、他のライトの影の発生をオフにしました。 (ライトの特性のタブに、切り替え用のラジオスイッチがあります) あれれ、影ができてません。 実はレイトレース影は、レンダリング品質を上げないと発生しないようです。 (しばらく困ってました) ![]() おお、良い感じ、綺麗な影ができました。 ![]() 光線方向変え。良いッスね。 ![]() 背景のプリセットを変えてしょぼくれた犬をレンダ。 ![]() プリセット変え、ショボイ猫をレンダ。 五灯+レイトレース影、良い感じです。 これでまた一つ、ポーザーの偉人に近づきました。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-26 21:04
| 3Dと同人ゲーム
良く見に行くポーザーのエライ人ブログで、ライティングとポージングの記事がのってまして。
それによると、白色無限遠光を五灯ほど使えば結構良い感じとの事。 やってみました。 ![]() おお! えらく綺麗です。 ![]() ディフォルトだと光量が足りてなかったわけですな。 特に川獺君は生地が茶色なので、画面がアンダーになりがちというわけっすな。 でも毎回二灯足して、白色にしてって、めんどうだなあと思いました。 が、よくかんがえたらポーザーってライトの設定を保存できるんですな(^^) 五灯ライトを保存して、毎回微調整すればよろしい。 問題解決であります。 (影は、まあ、面倒なのでまた今度) すごく役に立つ記事と、すんごい綺麗なレンダリング画像を置いてある 「まにほに」ブログの、くのいちメイキングの記事を参考にさせていただきました。 ManiHoniさん、いつも勉強させてもらってます(^^) 感謝であります。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-24 23:43
| 3Dと同人ゲーム
ポーザーのライトは暗い。
なんというか、変な位置に変な影が出来る。 ![]() レンダリングはコンパラのかわうそくん。 自画像にしようか、と落としたのですが、イマイチ可愛くないのでお茶を引いています。 で、ディフォルトのライトでは、真っ正面からだと、こんな風に暗いのです。 ![]() 暗いもんですから、光のあたる表面積を増やそうと、自然と左ナナメからの画像が多くなります。 ![]() ディフォルトのライトは三灯の無限遠光です。 太陽光のように、拡散しないで、無限の距離に当たる光ですね。 斜め上からメインライト、右側からオレンジのサブライト、背面から青っぽいバックライトがあたります。 この三灯で、影を和らげて照らしているのですが、まあ、そのままだと結構、こ汚い。 これにスポットやら点光源やらを付け加えれば、かなり良い感じの絵ができるのですが、 めんどうくさい。 ポーザー界の偉い人の画像なんかは、もう、すっごい綺麗で感服してしまうのですが、私なんぞは凄い絵を撮りたいわけじゃなくて、そこそこの構図の物を適当に作りたいわけで、 ![]() あー、ライト、めんどくせえー。 となるわけです。 で、IBL(イメージ・ベースド・ライティング)であります。 これは、なんか特殊な画像を光源としてつかうとか、なんとか、かんとかの、魔法のライトであります。 ポーザーは安いソフトなのに、ディスプレントマップやらIBLやらAOやらSSSやら、いろいろな先進技術が入ってます。 ![]() 一発で、良い感じのライティングになります。 が。 ディフォルトのIBLだと影が付かないのですよ。 あー、もうポーザーのライトつかえねえー。 となるわけです。 で、ネットサーフィンしてましたら、このIBLを改造して良い感じのライトに調整して配ってる所があったんですね。 ![]() 良い感じに影がついてます。 頒布サイトはこちらです>>T2+Log ![]() で、最近はいただいたIBLを使って、一発ポンでレンダリングしております。 ラクチン。 感謝でございます(^^) ▲
by sakananovel
| 2008-03-23 16:05
| 3Dと同人ゲーム
コンパラに福袋出てました。
24時間セールで、半日遅れで出るってなによ(^^; 欲しい人はお急ぎを>>福袋 中身はーーーー。 まあ、なんつうか、コンパラな物。 2Dの方にはアニメスタジオの素材(結構ぞんざいな素材) アニメスタジオというのは、フラッシュアニメを簡単に作るという物。 絵にボーンを入れてくにゃくにゃ動かせるのです。 が。 英語なんで使い方わからないっす。>アニメスタジオには無料トライアルがあるので、興味のある方は落としてみるです。 あと、Photoshopのシームレス模様。万華鏡風。(結構ぞんざいな素材) 3Dの方には、いろいろ、服とか飛行機とか あと、無料フリービーにデイジー(お花) ポーザ素材にお花ってあんた……。 ●中身詳細 ![]() 福袋の白眉は、たぶんこのミニカー詰め合わせ。 ローポリなんですが、例の3D500のDe Espona Infgrafica社の品物(バーチカルポイント社名義) スポーツカーばかりなんですが、まあ、遠景には良いかも。 一万倍にサイズを拡大すると、ポーザー縮尺で実車と同じになる模様です。 ![]() あと、飛行機。 仁王立ちのきな臭い物体の足下の飛行機が入ってました。 相変わらず縮尺が変。 ■服 服は、ポーザー7のケイトの服とジェシーの服。どっちもダイナミッククロスなんで、めんどなのでレンダリングはパス。 あと、V4(DAZ社)用のイヤリングとおぼしきものが入ってました。 日本時間14.50分現在で、まだ落とせるようですが、何時消えるか解りません。 欲しい人は慌てて落としましょう。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-22 10:56
| 3Dと同人ゲーム
ご迷惑をおかけしましたぞm(__)m
なかなか調子悪いと速度がでないもんです。 で、調子良いときの速度で仕事を見積もるから首が絞まるというものです。 さて、次はオマケ・ノベルー。 だが、手首が痛い。 くじいた感じだ。なぜだ。 ![]() レンダリングはDAZの今週の無料ダウンロードの恐竜親子。 と、コンパラの無料ダウンロードのユリ。 ポーザー素材で、ユリってあんた……。 花瓶ってあんた……。 ちなみにコンパラのセールアイテムが増えてました。 Meshbox Design のお家が、30%引きでした。 ここの建物アイテムは恐ろしい作り込みで、家と内装と家具まで付いてます。(全室っぽい) 90Mですって。 一度買いたいのだけどなあ。(結構安い。凄い作り込みなのに14ドルとか) ▲
by sakananovel
| 2008-03-22 01:52
| 同人ゲーム製作
どうも、コンパラで無料福袋はないっぽい。
特別セールの割引コンテンツもどれか解らないし(^^; (やるきのないセールであるよ) とりあえず、パスポート会員の9.99ドル物はわかりやすい感じ。 ・アクアゾーン(スクリーンセーバー) ・ポーザー6英語版 ・にあ☆みい ・テライ2 ・ミキ2 以上が9.99ドルでお得。 あと、バイオハザートチックな研究施設っぽい背景セットが三つ、9.99ドル 結構良い感じで、広めのセット。 研究室・オフィス・外回りと分かれてます。 安いとは思うのだけど、うちではあまり使いそうもないっすなー。 ファンタジー系だったら買いなのだけど。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-21 18:05
| 3Dと同人ゲーム
米国のコンパラで三周年記念セールがあるそうな。
3月21日(現地時間)の24時間限定で特売ですって。 全員無料福袋>なんか一杯3Dと2Dの素材が入ってる物が貰えるっぽい。 あと、いろいろ沢山30%オフだそうな。 パスポート会員(六ヶ月49ドル)になると、 テライユキ、ニアミイ(きな臭い物体)、ミキなんかが、9.99ドルで買えるとのこと。 あと、ポーザー6(英語版)も9.99ドルで買えるそうです。 「えー、外国のサイトなんか登録できないようー」という人は日本コンパラで無料登録したあと、米コンパラに行けばオッケー。 裏でつながってるんですな。 パスポートというのは米コンパラのみのサービスで、有料で会員になればいろいろお得という物。 コンパラの微妙動物フィギュア(百体以上)を無料で落とせますし、あと、Shadeの素材集が日本より安いです。 Shadeの素材は日本では、一本七千円とかしますが、米コンパラで買えば50ドル、パスポート会員になると25ドル(円高なので二千五百円)とかで買えます。 ポーザー6(英語版)ねらいで入っても、結構元は取れそうですな。 ▲
by sakananovel
| 2008-03-19 14:14
| 3Dと同人ゲーム
|
ショートカット
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 講座がらみ 同人ゲーム製作 お友達系 どうでもいいこと 食べ物 オブジョイトイ 同人ゲームレビュー 読書 映画・アニメ シナリオがらみ アニメスタジオ覚え書き わこうっ!! 宇宙の神秘 マヨマヨマヨイガ、マヨネーズ 伝奇話 かっぱらっぱかっぱらった 魔女は群をなす サカナレビュー 歴史のお話 天使と悪魔の円舞 3Dと同人ゲーム カララ覚え書き カニマン 温泉紀行 未分類 最新のトラックバック
ライフログ
以前の記事
2014年 11月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||